SUSマガジン「Sing」
Sing No.34 ご案内
2016年12月発行


特集
からくり革命 GFの新たな展開
もっとシンプルに、もっと簡単に、さらに多機能に。そんなからくりへの要望に応えるために、SUSが提案する電動からくりを中心に、アルミパイプ構造材GFの新たな展開を取り上げます。
電動からくりのメリット |
現場で活躍する電動からくり実例 |
大人のための組み立てアルミ家具G-fun |
アイデアコンペ開催のお知らせ |
電動からくりの動画は
こちらから。

連載 ものづくり大国ニッポン19
東京工業大学 アルミフレームカーレース2016後編
フレームカー製作前の「ベニヤカー」による設計・試作の様子や、中間発表会のプレゼンテーションまでを取り上げた前編に続き、後編では完成車両とレース本番の様子をご紹介します。SUSの若手開発メンバーが製作したGF製フレームカーも必見です。
▼詳しく知りたい方はこちらをご覧ください(※外部サイト)
東京工業大学 工学部 金属工学科 材料工学専攻(金属分野)のWEBサイトはこちら
フレームカーレースを含む「金属工学創成プロジェクト」の紹介はこちら

下町ボブスレープロジェクト続報
Singがつないだものづくりの輪
Sing32号での取材をきっかけに、2016年からSUSがスポンサーとして応援することになった下町ボブスレーネットワークプロジェクトの続報と、新型ボブスレー用に提供したスキャボーについてご紹介します。
▼詳しく知りたい方はこちらをご覧ください(※外部サイト)
下町ボブスレーネットワークプロジェクトのWEBサイトはこちら
連載 アルミ素材学
「耐食性」の実際を知る
連載第7回目は6回目に引き続き、「耐食性」を取り上げます。現役で活躍する歴史的なアルミ建築やアルミ土木構造物を紹介することで、アルミがいかに耐食性に優れ、それによってできたものが長寿命かを考えていきます。

連載
生産現場イノベーション
お客さまの現場改善における考え方やアイデア、SUS製品の活用事例を取材する、人気の生産現場イノベーション。3件の事例を紹介します。
- "設備にもユニフォームを" 見せるラインにこだわった新工場
琵琶湖から世界へものづくりを発信
―株式会社 堀場製作所―
- 現場発信の熱意とアイデアを形に!
働きやすい環境を目指し 最適な形を追求する喜び
―株式会社 岡山村田製作所―
- 会社を支える物流の要
時代に合わせた設備構築で 限られた面積を最大限に活用!
―アール・ビー・コントロールズ 株式会社―
SUSマガジン「Sing」
SUSマガジン「Sing」のバックナンバーをダウンロードいただけます。